過去の催しRSS(別ウィンドウで開きます) 写真展 鎌倉・京都 桜を巡る醍醐寺 三宝院 唐門 1357年、京の御所に左近の桜として足利尊氏の手により植えられた桜は大島系の「桐ケ谷桜」。 鎌倉から贈られたこの桜は、京の西・仁和寺あたりの街も彩ってきた。 香りのある大きな花は、政治的象徴として京の街に存在し、今も地主神社や常照皇寺などでみられる。 鎌倉時代、源頼朝は「金槐和歌集」を編み、東国との誼みを深め、文化各般にその影響は大きい。 春に咲く桜花からその時代を懐かしみ、また友好の一刻を偲びたい。 鎌倉と関係のあるシーンと、鎌倉の写真を展示してあります。 高柳英麿 【会期】2020年3月2日~8日 古布と着物生地の小物・パッチワーク展古布と着物生地の小物・パッチワーク展 ~美しい着物のリメイク~ ご来場お待ちしています。 【会期】2020年2月22日~28日 古布と着物生地の小物・パッチワーク展古布と着物生地の小物・パッチワーク展 山岸工芸 服やバッグなど、生まれ変わった着物生地をお楽しみいただけます。 【会期】2020年1月15日(水)~21日(火) ―美しき鎌倉― 村田林藏 水彩画展―美しき鎌倉― 村田林藏 水彩画展 絵はがき発売記念 鎌倉にアトリエを構えて22年。過ごしてきた日々の中の四季折々の表情を、水彩で描きました。 新年のこの機会にご高覧頂けましたら幸いです。 【会期】2020年1月6日(月)~12日(日) 9人の鎌倉在住作家による令和初!年越し色々展9人の鎌倉在住作家による令和初!年越し色々展 陶芸(橋本成敏・大松敏一)・人形(西村亨)・マクラメアクセサリー(木村晶子)・日本画(福井良宏)・漫画(二階堂正宏・原子力・筑紫直弘・故 小山賢太郎) 9人の鎌倉在住作家の作品展を開催いたします。 ご高覧頂きたくご案内申し上げます。 *骨董も展示してあります *「かまくら春秋」ポンチ絵でおなじみの二階堂正宏があなたの似顔絵を描きます。 (お一人様2,000円 13時以降のみ) 【会期】2019年12月27日(金)~2020年1月3日(金) 最初1 2 3 4 5 6 7最後